高齢者の事故で最も多いのが浴室での事故です。
浴室への出入り、イスへの立ち座り、浴槽の出入りなどいくつも危険個所があります。
『浴室内に段差がある。浴槽のふちが高い。お風呂の扉が内開きで・・・』そんなお困り事も介護保険の住宅改修で対応可能です。まずはご相談ください。
凸凹のある浴室にすのこを並べて入浴されていましたが『いつすのこが壊れるか・・・』とのご相談を受け、洗い場を全面コンクリートで舗装しました。水回り整備し安全かつ衛生的になりました。
内開きのドアを横引き戸に交換しました。横にスペースが無いお宅では折れ戸も有効です。
2017年
11月
15日
水
浴室の床は、長年の使用により表面が剥がれてしまうと、滑り易くなりとても危険です。
今回は、浴室用床シートを用いて浴室の床全面を変更しました。
滑りにくく、しかも冷たさを感じにくい床材でしたら毎日の入浴をさらに快適にしてくれることでしょう♪
2017年
6月
08日
木
使い慣れている浴槽は交換せず床を15cmかさ上げしました。
出入り口には手すりの取付けもして安心して入浴が出来るようになりました。
2014年
12月
25日
木
浴室段差が高く出入りに不安があったため
浴室内外にタテ手すりを設置しました。
浴室内側は普通のタテ手すり。
脱衣室側は柱などに取り付け可能な出隅タイプの手すりを設置しました。